『Power Automate Desktop(PAD)移行ソリューション』既存RPAのコスト増を解消するための最適解
テンダの「Power Automate Desktop(PAD)移行ソリューション」は、「ワンストップ支援」と「Microsoft製品の強み」を活かし、RPAの最適化とコスト削減を同時に実現します。さらに自社内で継続的に業務を改善できるよう、内製化の推進や導入後の運用サポートも包括的にサポートいたします。
RPAで次のような課題はありませんか?

既存RPAライセンス費用が年々高騰
従来のRPAでは、ライセンスや保守費用が年々上がり続けるケースが多く、コスト負担が大きくなるという課題があります。

ロボット品質のばらつき・維持コスト増大
“野良RPA”の乱立や開発基準の統一不足により、ロボットの品質や保守性が不安定になるケースがあります。

内製化が進まず、外部委託に依存
外部リソースへの依存度が高いと、改善スピードの遅延やコスト面でのリスクが生まれやすくなります。
PAD移行ソリューションの特長
ワンストップサービス
- お客様のニーズにあった導入支援サービスをご提供します。
- 専任コンサルタントが現状のRPAツールの活用状況分析から業務分析/推進/運用ルール策定/導入後の効果測定までをトータルでご支援します。
RPA移行現状分析
- 実現性検証を行い、Power Automate Desktop(PAD)へ移行できるかの判定を行います。
- 業務可視化ツールD-Analyzerを用いた業務分析・現行RPAの効果測定の実施いたします。
- PAD移行することによるコスト改善予測や、移行後の効果測定を実施いたします。
ご支援範囲と関連製品

D-Analyzer(ディーアナライザー)
RPA化する業務の選定=『業務の洗い出し・可視化』を行えるソリューションです。パソコン上の全ての操作ログを業務フロー図として出力でき、RPAの効果測定にも利用可能です。
Dojo
パソコンで行って操作を記録し可視化が可能です。業務フロー、業務プロセス、既存システムの課題や問題を可視化することができ、具体的な改善策の立案に役立ちます。
テンダラボ・テンダのBPO
目的に合わせた各種チーム体制をご提供します。運用保守の問い合わせ対応、内製化促進ラボによる継続的なスキル支援、改善策提案や追加機能開発による運用最適化など。
よくある質問
Q.Power Automate Desktop(PAD)への移行を検討するメリットは何ですか?
A.. PADは基本機能を無料で活用でき、ライセンス費用の軽減につながる点が大きなメリットです。また、Microsoft製品との高い親和性があり、Microsoft 365などを利用中のお客様であれば内製化推進も容易になります。
Q.既存RPAツールからの移行期間や費用はどの程度かかりますか?
A.現在の業務内容やロボット数、既存環境とのFit & Gap分析によって異なります。テンダでは詳細な現状分析を行ったうえで、スムーズな移行スケジュール・コスト試算をご提示いたします。
CASE
このサービス・ソリューションを利用した
課題解決の紹介
社員のノウハウを共有して生産性を向上させたい
システムの改善をしたいが、優先度が決まっていないので進めながら判断したい
新規ビジネスとして新たなサービスを構築したい
既存アプリの課題が明確になっておらず、どこから手を付けて良いかわからない
競合企業の価格調査をマンパワーで行うのは時間もかかるので大変
WordPressサイトの改ざんリスクをSecurity Kreiで解決
社内の情報システム部門が1人しかおらず退職リスクが大きい
自社仕様にカスタマイズしたチャットボットサービスを構築したい
クレジットカード支払いの繰越処理でのヒューマンエラーを無くしたい
業務システムの使い方の問い合わせが多く、他の業務を圧迫してしまっている
帳票レイアウトの変更が多いが、その度にカスタマイズする事は避けたい
ECサイトを運用しているが、制作会社の対応が遅く支障が出ている
サイズ計測が手軽に行えるスマートフォンアプリを公開して集客につなげたい
受注・購買情報をシステム上で一元管理したい
情報システム部門の人員不足であり、Microsoft 365など導入サービスの活用が遅れている
Webサイト管理システムの老朽化によりパフォーマンスが低下し困っている
頻繁に行う社内のルーチンワークの手間を減らしたい
月一回のタイミングで一括入力する社外メンバーの勤怠情報入力に時間がかかる
交通事業において、交通上の異常が発生した時の現場とのコミュニケーションを円滑にしたい
会員制サイトの情報解析ができておらず、効果的な施策が立案できない
社員に長く活躍してほしいが、残業時間も多いこともあり社員の離職率が高い
運営するゲーム配信サービスについて、プラットフォームごとの集計作業が大変
競合サイトの調査ツールを導入したいがやり方がわからない
運用しているサイトのCMSが古いため再構築・サーバー移植を行いたい
既存システムがWeb会議を想定しておらず使い勝手が悪い
EC事業展開など新規事業を行いたいが専門知識を持つ人材が不足
RPAロボットへの影響が出ないように既存サイトをリニューアルしたい
WordPressで構築したサイトのセキュリティを高めたい
大量の情報発信が一度にできるサイトを短期で構築したい
顧客企業向けのセミナー出欠確認システムを作りたい
物流拠点におけるキッティング記録を電子化したい
サイトの記事制作が負担になってるため自動化したい
自社サービスの機能を顧客ニーズに最適化したい
Enjin様:独自開発したCMSの老朽化問題を解決
サントリースピリッツ様:“現場のペーパーレス化”アプリの開発とIT人材の育成に成功
業務で使用する複数システムへのログインとパスワード管理が大変
自社システムの開発・改修や運用を内製化したい
システムからの通知の見逃しを防止する
バイオテックジャパン様:慢性腎臓病の方向けの献立・レシピサイトを構築
社内業務システムの動作が重くなり、定常業務に影響が生じている
業務システムの関連ドキュメントが別システムでの管理となっていて業務効率が悪い
Meiji Seika ファルマ様:Notesメール移行ツール導入事例
使用しているミドルウェアのバージョンが古くセキュリティ面に不安がある
ヒューマン・ネットワーク様:動画で店舗ごとに存在するルールを統一
重要なお知らせを通知する機能がない
ヤマハ株式会社様:Microsoft 365利活用事例
ビジネス拡大のため、BtoBtoC向けECサイトを新規で開発したい
自社で運営しているサイトの仕様がよくわからない
画像生成AIやChatGPTを使った自社製品の機能拡張を行いたい
プレミアグループ株式会社様:ラボ型開発「テンダラボ」を活用し、初めてのユーザー向けプラットフォームサイトを構築
Excelファイルで管理している業務をシステム化したい
複数システムの多様な情報を一元管理したい
工場内における検品マニュアルの整備・電子化
自社内における請求業務担当者の負担を減らしたい
パブリッククラウドの新規導入に向けたマニュアル整備・管理
業務システムの動画マニュアル作成
中小製造業における品質管理業務の効率化
言葉の壁を越えて多国籍人材が活躍する製造現場の実現
プロトコーポレーション様:営業支援ツールの入力作業をクラウド型RPAソリューションで解決
製造業における技術伝承と教育の効率化
中小建設業における施工管理・外国人活用
DXを進めたいが時間もなく方法も分からない
小売業における作業標準化・アルバイト従業員の活用
SERVICE / SOLUTION